【バスケット】オフェンス・ディフェンス共に共通する「身体」と「膝」の使い方

【バスケット】オフェンス・ディフェンス共に共通する「身体」と「膝」の使い方

バスケットにおいて、身体の基本的な使い方ができていないと、どうしても「シュートが安定しない」だったり「怪我に繋がる」ことが増えてしまいます。

オフェンスにおいてもディフェンスにおいても基本的な部分は変わらないので、どうしたらもっと良い結果を出せるだろうと悩んでいる人、そしてこれから始めるまたは始めたばかりの人は、参考にしてみてください。

共通する基本姿勢

オフェンスのミート時、ディフェンスの構えの時などに共通する姿勢とは、どんな姿勢かわかるでしょうか。

30代以上で、バスケット経験者であれば部活中にやったことがあるかもしれません。

それは、

『中腰』

入部したてのころやレギュラーになれないで、コートの外からこの姿勢で見ていたなんて人もいるかもしれませんね。

嫌な思い出として残っている人もいるかもしれませんが、なぜ「中腰」がオフェンス・ディフェンス共に共通するしせいなのか。

共通する姿勢「中腰」

中腰とは、どういう姿勢なのか。

「足」を肩幅より少し広いくらいに開きます。
「膝とつま先」若干外側または正面を向いています。
「膝」が軽く曲がり「腰(重心)」を落とします。
「股関節」が開きます。
・腕は膝に対してまっすぐ伸ばすので「背筋」が伸びます。

これがバスケットでいう良い中腰の姿勢です。椅子に座るような姿勢ですね。

この、「良い中腰の姿勢」から、腕をそのまま少し前に出します。(肩と膝の中間くらいの高さ)
その状態が、オフェンスまたはディフェンス時に次のプレイ(動き)に繋がりやすい良い姿勢なのです。

中腰で気をつけたい点

中腰または、基本的な姿勢を作る上で注意したい点がいくつかあります。

・膝が伸びている
・背中が丸まっている
・つま先と膝の向きが合っていない

上記の状態は、「良くない中腰」の姿勢です。
腰や膝を痛めやすく、安定したプレイが出来なくなりますので注意したい点です。

スポーツにおいて良いとされる姿勢は、次のプレーへの準備ができる姿勢でもあるので、まずは土台となる基本姿勢を身に付けたいものですね。
形だけを意識するのではなく『その先まで考える』ことが大事です。

身体を使っている時に注意したいこと

スポーツとは身体を使うものですが、その中で注意したい点があります。

先ほどの「基本姿勢」となる中腰の形から走ったりなどの動きをつけた時に「上下に腕がバタバタしている」という子が結構います。
これは、なぜ起こってしまうのか。

・身体に無駄な力が入ってしまっている

これですね。
走ること、追うことなどに必死になりすぎてそこばかりに意識がいってしまい無駄に力が入ってしまうんですね。

動作のなかでは

・瞬時に
・部分的に
・必要な分だけ

力が必要なので、それ以外は程よく力を抜いておくことができるのが望ましいです。

しかし、無駄に力が入ってしまう子ほど「脱力」を身につけるのがなかなか難しいようです。
そういった場合はどのように対処したら良いのか。

脱力

まずは、違う場所へ意識を向けさせましょう。

《オフェンス》
ミート時やシュート前に肘がまっすぐ下にある子は、「指先」や「腕」に余計な力が入っています。
それではシュートが安定せず距離もでません。

ボールをふんわり胸のあたりに投げてあげましょう。

・キャッチしながらボールの落下に合わせて「腰」(重心)を落とす。
・重心を落としながら「手首」でボールをギュウっと押すようにシワをつくる。
・これ以上落ちない場所まで腰を落としたら勢いよく真上へ伸びる
・シュートの瞬間(身体が伸びきると同時に)だけ力強く手を弾く

基本姿勢を作る時に、間違えてしまうのが「膝を曲げようとしてしまう」ことです。
膝を曲げるのは確かに必要ですが、膝を曲げようとする動作は「力を入れる」動作です。力を入れるのではなく抜くことが大事です。

腰を座るように落としてあげれば「自然に」膝は曲がります。
膝を曲げようと意識してしまうと、膝が前に出てしまい次の動作に繋がりません。

これは、ミート時またはシュートモーションでの身体の使い方です。

《デフェンス》
普段、ボールマンに付く際に腕を上げていることが多いかと思いますが、身体が伸びやすい為オススメしません。
腕をあげるのは「接触してしまった時」だけで構わないと思います。
(追いかけている時やゴール下など)

それ以外は肩まであげず、相手がドリブルしているボールに「手を被せられる高さ」に準備できれば良いです。

動きに関しては、足で床を「横に押し出す」感覚で身体の胴体部分を移動させます。
ちょっとした酔拳のような動きですね。

「床を蹴る」でも構わないのですが、蹴る動作は上へジャンプしてしまいがちなので、まずは「押し出す」動作から始めるのが良いでしょう。

この「身体を先に移動させる」というのは、手だけまたは足だけでディフェンスをしてしまうのを防ぐ為です。ディフェンスファウルが多くなってしまっては不利になりますからね。

腕は、そのままダランと下げておいて構いません。走り出しの時に腕を振るのでそれまでは余計な力をかけない為です。
床を押し出して、身体が倒れそうになると足をつこうとしますね。そのつく足がスタートダッシュの一歩になるようにしてみてください。

まとめ

上記のような内容から、オフェンス・デフェンスに共通する基本姿勢を身につけつつ、身体の使い方や力の抜き方・入れどころを覚えていくことが大事です。

土台となる形と同じように「距離感」を覚えていくことで、デフェンスなら無駄なファウルが減っていくし、オフェンスなら間合いを知って1on1で相手を抜きやすくなります。パスのタイミングなども分かってきます。

昔の指導方法は「時代遅れだ」と邪険にするのではなく、「過去も今も良い所を合わせていく」事が大事だと思います。

この基本姿勢ができるようになると、バスケットに限らず様々なスポーツでの動きや私生活上でも役に立つのでおぼえていきたいですね。